2016年10月28日
「挑戦!!のりつくり・カキむき体験」開催します!
みなさん こんにちは!
浦戸の冬の定番!
「挑戦!!のりつくり・カキむき体験」を開催します!
日時:①平成28年12月3日(土) 10:10~14:10
②平成28年12月11日(日)10:10~14:10
場所:塩竈市浦戸諸島開発総合センター(浦戸野々島字河岸50番地)
対象:①一般 20名
②小中学生の親子連れ 20名
申込締切:①11月28日(月)
②12月 5日(月) いずれも定員になり次第終了
受付:塩竈市浦戸諸島開発総合センター
・電話受付 平日8:00~16:00 ※土日祝日除く
・FAX 022-369-2435
料金:大人 2,000円 / 子供1,500円(中学生以下)
※体験料(材料代含む)・保険料・昼食代含む/市営汽船料金含まず
※現地集合(浦戸野々島)・現地解散のイベントです!
交通:浦戸諸島野々島までは、塩竈市営汽船が運航しています。
塩竈桟橋発:9:30便 ⇒ 桂島 ⇒ 野々島(10:01着)
料金:大人 片道550円 小学生:うらと子どもパスポート使用で無料!
※うらと子どもパスポート使用には、簡単な手続きが必要となります。
詳しくは、塩竈市営汽船 電話 022-361-7710


2016年10月26日
浦戸諸島「うらとのウラガワ探検」が開催されました!(その2)
みなさん こんにちは!
浦戸諸島「うらとのウラガワ探検」の第3回目が、平成28年10月23日(日)に開催されました!
この日は風があり、“だんべっこ船”が出せるか?朝からハラハラしていました
これまでと比べると海上の波が・・・
でも、ギリギリ“だんべっこ船”は探検へと出発したのです!

今回は、3隻のうち1隻は船が少し大きいため通れませんでした~

養殖の牡蠣はほたて貝の上で成長するんですね~
これは、来年用なのでほたて貝がよく分かりますが
来年の収穫時期になるとほたて貝の姿が分からなくなるほど
牡蠣でいっぱいになるんですよ!

風があるといっても「うらとのウラガワ」は、こんなに波がない場所も

島へ電線を引くためとはいえ、こんな小さな島にも電柱が!

「だんべっこ船」の前の長い竹竿分かりますか?
これは、東日本大震災のときに浦戸を襲った津波の高さなんだそうです!

昼食後は野々島の島内探検に行きました!

陸から眺める景色も最高!

みなさん!浦戸諸島「うらとのウラガワ探検」は今回で最後でした!
次回をお楽しみに~
2016年10月17日
浦戸諸島「うらとのウラガワ探検」が開催されました!
みなさん!こんにちは!
浦戸諸島「うらとのウラガワ探検」が開催されました~
第1回目は平成28年9月10日(土)に行われました。
このときは、台風が次から次に接近していました。
そのため、参加者が中々集まらなくて・・・
でも、当日は晴天も晴天、暑いくらいでした~

普段は近づけない松島湾内の島にもこんなに接近してみました!

お昼を食べてからは、野々島内を探検!
第2回目は平成28年10月15日(土)に行われました~

今回は台風も落ち着き、参加者は満員御礼です!

“だんべっこ船”も3隻で探検に出発しました!
来年用の牡蠣の養殖棚を見学しました~

こちらは今年用の牡蠣の養殖棚です!
どんどん大きくなっているところだそうです!
大分タルが沈んでいるのが分かりますか~

午後は、野々島内散策へ、お天気がよく陸からの景色も最高!
第3回目(最後)は、平成28年10月23日(日)です!
また晴れるといいな~