スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年03月29日

浦戸の被災状況

震災により被災した浦戸諸島の状況の画像を掲載します。


↑桂島海水浴場から見た桂島集落。
津波によって押し流され倒壊した家屋が見られます。
桂島では地震発生直後に島民のみなさんが迅速に避難したため、
犠牲者はいませんでした。


↑同じく桂島の旧浦戸二小から下った周辺の状況です。


↑野々島漁港、公民館周辺の状況です。こちらも津波が押し寄せ、
多くの家が倒壊、流出しました。野々島でも島民のみなさんが無事避難をしていたため、
犠牲者はいませんでした。


↑野々島の市営汽船の桟橋です。港内にたくさんの漂流物が流れ込んでいるため、
市営汽船も発着できない状況です。
近くのブルーセンターも浸水したため現在閉鎖しています。


↑寒風沢集落の市営汽船発着所付近です。
こちらも津波により、集落の南側で多くの家の倒壊や流失がありました。
残念ながら2名の尊い命が失われ、1名が行方不明となっています。


↑寒風沢と野々島を結ぶ渡船の浮桟橋や、寒風沢の浮桟橋が流されました。

写真はありませんが、朴島は地震による家屋の倒壊が1件、津波による床上浸水がありましたが、
島民は避難をして無事とのことでした。


↑浦戸で被災された方は浦戸中学校などで避難生活をしています。
塩竈市本土の避難所に避難されている人もいます。


↑自衛隊のヘリで食糧や物資などの支援物資が運ばれています。
3月26日からは市営汽船は災害復興の臨時便が石浜と塩竈を結んでおり、
島の人たちは市営汽船や地元の船外機船で移動や物資を運んだりしています。

↓海上自衛隊の支援活動のHPにも浦戸への支援の様子が掲載されています。
「海上自衛隊HP」
http://www.mod.go.jp/msdf/sf/news/W006H0000115.html



★塩竈市内の被害状況やライフライン復旧情報
「塩竈市ホームページ」
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/


「浦戸諸島HP」※市営汽船の運行情報
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/urato/


「国土地理院ホームページ」※被災地の空中写真 右のチェックboxをチェックし閲覧してください。
http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-ok/photo/photo_dj/index.html


★浦戸諸島応援HP・ブログ等の紹介
「幸せを呼ぶ 夢の愛ランドHP」
http://xn--u9j3jldsby687a68j60bf43b.com/

「夢の愛ランドブログ」
http://ameblo.jp/yumeno-island


「浦戸応援掲示板」
http://8220.teacup.com/urato_ouen/bbs


「浦戸二小・浦戸中学校HP」
http://www.urato-jh.shiogama.ed.jp/
  

Posted by のんびり船長 at 17:15震災復興支援

2011年03月25日

がんばろう日本!がんばろう浦戸諸島!

東日本大震災で被災された方に追悼とお見舞いを申し上げます。

宮城県塩竈市の浦戸諸島も津波によって大きな被害を受けました。

このブログでは、浦戸諸島の島民の皆さんの様子や、島の復興支援の様子を
お伝えしていきます。

★浦戸諸島応援HP・ブログ等の紹介
「幸せを呼ぶ 夢の愛ランド」
http://xn--u9j3jldsby687a68j60bf43b.com/


「浦戸応援掲示板」
http://8220.teacup.com/urato_ouen/bbs


「浦戸二小・浦戸中学校HP」
http://www.urato-jh.shiogama.ed.jp/


「浦戸諸島HP」
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/urato/
  

Posted by のんびり船長 at 18:15震災復興支援

2011年03月09日

謎の洞穴~島の洞穴群~

浦戸諸島を歩いていると、
あちらこちらに大きな穴を見かけます。

↑写真は野々島漁港の近くの洞穴。
地元ではこのような洞穴を「ボラ」と呼んでいます。

今は、漁業資材など倉庫代わりに使われたりしていますが、
昔は、防空壕として使われたり、
井戸や風呂など生活の場だったり、
そのまた、もっと大昔には、
密貿易で財を成した長者の倉庫などに使われた
などの言い伝えがあります。


野々島の他にも、桂島、朴島や
無人島の船入島や柏木島にも
このようなボラがあります。

↓柏木島のたくさんのボラ



↓石浜の海に面した断崖にあるボラ


いったい何のために掘られたのか
わからない穴もあります。
謎です。


■ホームページ浦戸諸島はこちら↓
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/urato/

      

Posted by のんびり船長 at 23:29うらと放浪記

2011年03月02日

塩釜港の朝


塩竈から望む代ヶ崎水道の日の出です。

塩釜港ではまだ夜が明けぬうちから
漁船のエンジン音が響き渡ります。

魚市場では水揚げやセリが行われ、
威勢の良い声が飛び交います。


始発の塩竈市営汽船も
浦戸諸島に向け出港しました。


一日の始まりです。 


■ホームページ浦戸諸島はこちら↓
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/urato/  

Posted by のんびり船長 at 21:00船長のつぶやき

2011年03月01日

浦戸諸島HP開設!

3月1日 浦戸諸島公式ホームページが開設されました!

浦戸諸島の魅力満載の内容です。

「のんびり船長の日記」も島案内ブログとして

これからも島の情報を発信!

皆様をご案内していきます!



■ホームページ「浦戸諸島」はこちら↓
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/urato/  

Posted by のんびり船長 at 00:00お知らせ