2018年12月17日
イベント御礼
ご案内していたイベントですが、無事に全日程終了しました

総勢で150人以上の方に参加していただき、大変感謝しております。
今回、参加した方、そして参加できなかった方も、ぜひ次回参加してくださいね。
お待ちしてま~す

2018年10月29日
イベント開催のお知らせ!
あまりにも暑かった夏が過ぎ、すっかり秋になりましたね。
動きやすい季節になったということもあり、イベントを開催します。
2種類のイベントを掲載してますので、内容をよく確認のうえ、ご連絡ください。
どちらも現地集合・現地解散となりますが、参加お待ちしてま~す
【イベント】
晩秋の浦戸諸島桂島を歩いてみませんか?
【日時・申込期間】
平成30年11月17日(土) 10:00~14:15
申込期間:11/6(火)~13(火)
【定 員】
50人(先着順)
【開催場所】
集合:桂島(9:53)、解散:野々島(14:15)
※市営汽船 塩竈発9:30便(乗船料は各自負担)
小雨決行
【参加費】
500円(昼食付)
【問い合わせ・申込み】
浦戸諸島開発総合センター
022-369-2240(平日8:00~16:00)
こちらのイベントの参加者受付は終了いたしました。
【イベント】
浦戸のカキを体験しよう
カキ養殖場見学、カキむき体験、焼きガキ体験
【日時・申込期間】
①平成30年11月23日(金・祝) 10:05~14:15
申込期間:11/6(火)~20(火)
②平成30年12月1日(土) 10:05~14:15
申込期間:11/19(月)~28(水)
③平成30年12月9日(日) 10:05~14:15
申込期間:11/26(月)~12/5(水)
④平成30年12月15日(土) 10:05~14:15
申込期間:12/3(月)~12(水)
【定員・対象者】
各30人(先着順)
上記①~③:どなたでも
④ :小中学生の親子
【開催場所】
集合:野々島(10:01)、解散:野々島(14:15)
※市営汽船 塩竈発9:30便(乗船料は各自負担)
【参加費】
小中学生 :1,000円(昼食付)
高校生以上:2,000円(昼食付)
【問い合わせ・申込み】
浦戸諸島開発総合センター
022-369-2240(平日8:00~16:00)
2018年04月09日
春の浦戸諸島を散策しよう!(菜の花編)開催
季節が逆戻りし冬っぽくなってますが、春到来ですね!
ですので、浦戸の春の魅力・菜の花をメインにした散策を開催いたします!
※この写真は昨年のものです。
現地集合・現地解散となりますが、参加のご連絡お待ちしてま~す

【イベント】
春の浦戸諸島を散策しよう!(菜の花編)
【日 時】
平成30年4月22日(日)、平成30年4月28日(土)
10:24~14:00
【定 員】
両日各20人
【開催場所】
集合:朴島(10:24)、解散:野々島(14:00)
※市営汽船9:30便(乗船料は各自負担)
【参加費】
1,200円(昼食代、保険料)
【問い合わせ】
浦戸諸島開発総合センター
022-369-2240(平日8:00~16:00)
2018年03月19日
「同居湾」関連企画の開催
本日はイベントのご案内です。
只今、野々島で絶賛開催中の写真展「同居湾」の関連企画が3月25日に開催されます

お茶を飲んだり、島歩きマップを作成したりするそうなので興味がある方はぜひ参加してみてください!
なお、飛び込み参加大歓迎!お昼は各自持参!とのことです。
【イベント】
お茶っこ&島歩きとルートマップ作りin野々島
【日 時】
平成30年3月25日(日)
お茶っこ 10:30~12:00
島歩きとルートマップ作り 13:00~15:00
【開催場所】
浦戸諸島開発総合センター(ブルーセンター)
【参加費】
無料

2018年03月08日
写真展「同居湾~その道の先~」のご案内
冬と春を行ったり来たりするような気候ですが、体調いかがでしょうか?
3月9日より浦戸野々島にて記録写真家の喜多直人氏が写真展を開催します。
屋外での展示ですので、ピクニック気分でぜひ足を運んでみてください!
なお、4月6日からは野々島以外の桂島・石浜・寒風沢・朴島でも展示になりますので、こちらもお楽しみに!

2018年01月29日
浦戸消防団出初式が開催されます!
寒い日が続いてますが、体調いかがでしょうか?
2月4日に浦戸消防団の出初式が行われます。
1月7日にマリンゲート塩釜で行われた塩竈消防団出初式は冬晴れだったようなので、浦戸消防団の出初式も天候に恵まれるとよいですね。
とき 2月4日(日) 9:45~
ところ 浦戸諸島開発総合センター
※写真は昨年のものです。
2017年12月22日
「牡蠣養殖場見学と牡蠣むき、焼きガキ体験」最終回が開催されました!
浦戸諸島 うらとのウラガワ探検
【牡蠣養殖場見学と牡蠣むき、焼きガキ体験】 4回目(最終回)
が平成29年12月17日(日)に開催されました!
最終回の参加者は親子対象とさせていただきましたところ
なんと定員の20名はあっという間に応募がありました
風邪の季節でもあり当日キャンセルも想定して
最終的には41名まで受付をさせていただきました!
当日は、インフルエンザに罹ってしまったお子様もいて
参加者は38名でした
天候は風が心配されましたが
なんと風よりも雪が降ってきました
それでも、参加者の皆様には海上見学を体験していただくことができました
牡蠣むき達人から牡蠣むきを伝授される子供たち
雪が降ったせいでしょうか?
昼食後の会場には一足早くサンタさんが現れました
「牡蠣養殖場見学と牡蠣むき、焼きガキ体験」事業は
今回で最後となりました
参加された皆様
また来年 ご参加お待ちしております
また 今回ご参加いただけなかった皆様
ぜひ 1度ご参加 してみてはいかがでしょうか?
2017年12月11日
「牡蠣養殖場見学と牡蠣むき、焼きガキ体験」開催中
みなさん こんにちは!
浦戸諸島 うらとのウラガワ探検
牡蠣養殖場見学と牡蠣むき、焼きガキ体験
第3回目 が12月9日に開催されました
今回も天候に恵まれました
ただ、海上は先週に比べ若干 本当に若干 寒さが感じられました
今回、宮城ケーブルテレビ様の撮影が入りました
平成29年12月16日(土)から22日(金)まで
朝8:00から マリネットインフォメーションの中で
約2分程度ですが 取材した内容が放送されます
皆様 ぜひ ご覧ください
皆様が海上見学から帰って来たら
すぐ食べられるように
焼き台一面に牡蠣を並べておきます
焼きたての牡蠣
牡蠣から湯気が出てて
焼き加減も絶妙
昼食後は野々島散策とWSペットボトルホルダー作り
に分かれました!
冬の日差しの中
緑の道を進む参加者の皆様
浦戸諸島 うらとのウラガワ探検
牡蠣養殖場見学と牡蠣むき、焼きガキ体験
残すところ 後1回です!
次回の参加者は親子対象です
今からなにやらにぎやかになるような気配を感じます
海水浴には早すぎるので
くれぐれも海に落ちないように ご注意くださいね!
2017年12月05日
「牡蠣養殖場見学と牡蠣むき、焼きガキ体験」参加者募集
みなさん こんにちは!
浦戸諸島うらとのウラガワ探検
「牡蠣養殖場見学と牡蠣むき、焼きガキ体験」
平成29年12月2日(土)に第2回目が開催されました
今回も 天候がよく風も問題なく 海上見学ができました!
この事業も残すところ あと 2回となりました
12月9日(土)は 〆切が過ぎましたが
若干 受入可能です!
参加を希望される方は
ぜひ ぜひ
塩竈市浦戸諸島開発センターにお電話くださいね!
【受付】 8:00~16:00
今が旬の 浦戸産牡蠣を
知って 体験して 味わう 事業です!
お待ちしてます~

2017年12月01日
島民ガイドと秋の浦戸諸島を歩こう!が開催されました
みなさん こんにちは!
平成29年11月18日(土)
島民ガイドと秋の浦戸諸島を歩こう!
が開催されました
この事業は特別協賛として
アサヒグループホールディングス株式会社 様
からの助成金により実施いたしました。
定員20名で募集をしましたが
申込が多く 急遽
2班編成としました!
当日は36名の方にご参加をいただき
参加者の最高年齢は87歳の男性で
下は4歳の男の子と
なんと80歳以上のひらきが・・・
寒風沢を巡り、野々島へ
昼食後は桂島へ
石浜の津森山にある雨降り石
まで散策し
桂島ステイ・ステーションで休憩をとり
桂島桟橋へゆっくりと歩きました
結構な距離を歩いたのに加えて
おまけにアップダウンもあり
みなさん がんばりました!
最後の方
参加者の方から
また 坂~
どこまで行くの~
との声もありましたが
あとちょっとです がんばりましょう!
今日はぐっすり 眠れますね!
とお声掛けをしました ところ
「ぐっすりどころか 目が冴えて 眠れないわよ!」
との返事
自分自身もこんなに歩いたの久しぶりだな~
帰ったら お風呂上りに 入念に
マッサージをしようと思いました
スマホの万歩計によれば
なんと20000歩以上の距離を歩いたのです!
参加された皆様
今度はゆっくりと散策を楽しんでくださいね!

2017年11月30日
牡蠣養殖場見学と牡蠣むき、焼きガキ体験 開催中!!
みなさん こんにちは!
浦戸諸島 うらとのウラガワ探検
カキ養殖の名人が案内する
牡蠣養殖場見学
と
カキむき達人に教わる
牡蠣むき
小粒でも味が濃い浦戸産カキの
焼きガキ体験
開催中です!
11月26日(日)に第1回目を開催しました!
参加者されたみなさん お楽しみいただけましたでしょうか?
当日は低気圧が近づくということで
海上の風が心配されましたが
なんとか 無事 牡蠣養殖場の見学もできました!
牡蠣むきは牡蠣の殻が結構固く
牡蠣剣を刺すのに苦労していた方もいましたね~
名人は2時間くらいで10kgを剥いてしまうんだそうですよ!
焼きガキも塩加減も絶妙で 次から次とほおばっていました
お昼はカキフライに牡蠣汁、それにカレーと
ちょっと多いかなとは思いましたが
なんと みなさん 完食 です
午後は野々島散策に行かれる方と
ワークショップのペットボトルホルダー作り
をする方に分かれました
そうこうするうちに
あっという間にお帰りの時間となったのです
後3回開催されます
みなさまのご参加をお待ちしております
12月2日 締切過ぎていますが
若干名 空きがございますよ!
参加を希望される場合は
12月1日(金)正午まで
直接お電話でお申込くださいね~
電話 022-369ー2240 午前8時~
塩竈市浦戸諸島開発総合センター
12月9日開催の受付は12月4日まで受付しています
今が旬の浦戸産カキを味わいませんか

2017年11月06日
「牡蠣養殖場見学と牡蠣むき・焼きガキ体験」を開催します!
冬も近づき、牡蠣のシーズン到来ということで、
「牡蠣養殖場見学と牡蠣むき、焼きガキ体験」を開催します!
※現地集合・現地解散のイベントですので、市営汽船乗船料は各自でお求めください!
小学生以下は乗船料が無料となる「うらと子どもパスポート」の交付を受けられますので、市営汽船貨物室で小学生は名札を提示してくださいね。
【うらと子どもパスポートのお問い合わせ先】
塩竈市営汽船事務所 電話 022-361-7710
イベント詳細について
【開催日時】
平成29年11月26日(日)
申込締切 平成29年11月20日(月) 対象者:どなたでも
平成29年12月 2日(土)
申込締切 平成29年11月27日(月) 対象者:どなたでも
平成29年12月 9日(土)
申込締切 平成29年12月 4日(月) 対象者:どなたでも
平成29年12月17日(日)
申込締切 平成29年12月11日(月)
対象者:小中学生の親子
【会場】
塩竈市浦戸諸島開発総合センター(浦戸野々島)
【参加費】
大人(高校生以上) 2,000円
子ども(小中学生) 1,000円
(体験及び昼食材料代・保険料)
【時間】
午前10時10分~午後2時00分 ※現地集合・現地解散
塩竈桟橋発:9:30便 ⇒ 桂島 ⇒ 野々島(10:01着)をご利用ください。
【募集定員】
各回20名(先着)
【申込方法】
塩竈市浦戸諸島開発総合センターへ
電話・FAX・メールのいずれかの方法でお申込みください。
参加者の氏名・年齢・住所・連絡先 をお伝えください
塩竈市浦戸諸島開発総合センター
電話 022-369-2240 FAX 022-369-2435
(注)電話受付 平日8:00~16:00
E-mail:ogata-m@city.shiogama.miyagi.jp
※人数変更・キャンセルの場合は必ずご連絡ください
※応募された方以外のご参加はご遠慮ください
【注意事項】
マリンゲート塩釜付近駐車場は土日大変混雑します。
昼食有り ※準備のお手伝い有り
カキむき体験は小学3年生以上となります。
海上見学の際にウインドブレーカーなどがあると便利です。
当日の海の状況により牡蠣養殖場見学ができない場合がございます。
牡蠣養殖場見学ができない場合は、結びの達人が教える「紙ひもでつくるボトルホルダー作り」となります。
※中止の場合は電話等でご連絡いたします
※暴風・地震発生等により当日中止の場合有り


2017年11月01日
満員御礼!「島民ガイドと秋の浦戸諸島を歩こう!」
「島民ガイドと秋の浦戸諸島を歩こう!」
は おかげさまで 満員となりました

ご参加を検討されていたみなさま
またの機会にご参加をお願いします!
近日に別の事業を掲載予定ですよ~
2017年10月27日
島民ガイドと秋の浦戸諸島を歩こう!
みなさん こんにちは!
行楽の秋を迎え
浦戸諸島で「島民ガイドと秋の浦戸諸島を歩こう!」が開催されます
サブタイトルは“島案内の達人と巡る浦戸諸島!!”-秋編- です!
ここで、春編は?とか 夏編は? とか 冬編は? と聞かれると
汗・汗となりますが・・・
それはさておき
イベント情報をお知らせします
まずはじめに
なんと
特別協賛がアサヒビールホールディングス株式会社 様
ということで 参加費が無料でございます!
いえ~い との誰かのものまね声が聞えましたが
気のせいかな?
ただし、現地集合・現地解散なので~
市営汽船乗船料はお求めくださいね!
小学生以下は「うらと子どもパスポート」の交付を受けると
なんと
乗船料が無料となるんですね~
えっ
知ってる!
そうなんです
市営汽船貨物室で小学生の良い子は名札
を提示すると無料の往復乗船券がもらえるんです
小学生の悪い子は? 汗・汗・・・ 悪い子は来ません!
【うらと子どもパスポートのお問い合わせ先】
塩竈市営汽船事務所 電話 022-361-7710
イベント詳細について
【開催日時】
平成29年11月18日(土)
午前10時20分~午後4時30分
(注)寒風沢で下船してください
乗船券は片道をお求めください
帰りは桂島乗船となります
※小雨結構じゃなく小雨決行
【募集定員】 20名(先着)
【申込方法】
塩竈市浦戸諸島開発総合センターへ
電話・FAX・メールのいずれかの方法でお申込みください。
参加者の氏名・年齢・住所・連絡先 をお伝えください
塩竈市浦戸諸島開発総合センター
電話 022-369-2240 FAX 022-369-2435
(注)電話受付 平日8:00~16:00
E-mail:ogata-m@city.shiogama.miyagi.jp
※〆切 11月13日(月)
※人数変更・キャンセルの場合は必ずご連絡ください
※応募された方以外のご参加はご遠慮ください
【注意事項】
小雨決行(雨具をご持参ください)
水分補給用の飲料等はご持参ください
浦戸の食材を使用した昼食付 ただし、簡単な準備のお手伝い有り
昼食:カキフライ・牡蠣汁・普通のカレー(予定)
昼食時にアサヒ飲料の提供有り
※アルコールを飲まれる方は必ず公共交通機関をご利用ください
※アルコールはお一人1缶(350ml)とさせていただます
開催の可否は11月16日(木)に決定
※中止の場合は電話等でご連絡いたします
※暴風・地震発生等により当日中止の場合有り
【主催】塩竈市浦戸諸島開発総合センター
【後援】塩竈市浦戸振興推進協議会
【特別協賛】アサヒビールホールディングス株式会社

2017年08月28日
「島であそべんちゃ~in野々島」が開催されます!
みなさん こんにちは!
東北福祉大学で塩竈市の小学4年生を対象とした自然体験活動
「島であそんべんちゃ~in野々島」を開催します
日時:平成29年9月24日(日) 10時00分~14時30分
※帰りは必ず保護者が迎えに来てください!(塩竈桟橋着:14時54分)
会場:塩竈市 浦戸諸島 野々島
主催:東北福祉大学
後援:塩竈市教育委員会
【集合時間】
マリンゲート塩釜(市営汽船のりば前)9時00分集合
※市営汽船は9時30分出航
※マリンゲート塩釜(塩竈市港町1-4-1)
【活動内容】
<晴天時メニュー>
午前:島の地形を活かした活動(島探検やカヌー体験)
お昼:カレー・焼きそば・フルーツポンチなど(予定)
午後:お楽しみイベント
<雨天(小雨程度)時メニュー>
ブルーセンター(野々島)内で軽スポーツや創作活動など
【募集人員】
24名(申込多数の場合:抽選)
※結果は郵送にてご連絡します
【運営】
東北福祉大学の学生及び教職員
子ども支援プロジェクト・サポーター
【参加費用】
無料
但し、「どこでもパスポート」または「学校の名札」をご持参ください。
児童の市営汽船乗船料が無料となります。
※昼食に係る費用、保険料は東北福祉大学が負担します。
【持ち物】
動きやすい服装(虫よけに長袖が最適)、運動ができる靴(サンダルは不可)
タオル・帽子・軍手・雨具・飲み物・虫よけスプレーや虫さされ薬・上靴(雨天時体育館使用)
【申込方法】
申込書に必要事項を記入して、FAXでお申込みください。
締切:平成29年9月4日(月)※厳守
申込先 東北福祉大学 被災地子ども支援活動連絡会事務局(今泉あて)
TEL/FAX 022-380-1067 ※ご不明な点はお問い合わせください

2017年04月25日
浦戸諸島 菜の花 満開です!
みなさん こんにちは
浦戸諸島の菜の花 満開でございます!
平成29年4月25日 お昼頃の浦戸諸島朴島の菜の花の様子です
今週が一番の見頃ですよ!
ゴールデンウィーク中はお早めに!


菜の花畑にはみつばちの箱がありました!
みつばちさんも大忙しです
菜の花は野々島にも咲いているところがあります
島歩きで汗をかいてみてはいかがでしょう

2017年04月19日
2017年02月17日
「島コンin浦戸」が開催されました!
みなさん こんにちは!
平成29年2月11日(土)
「島コン in 浦戸」が
塩竈市浦戸諸島開発総合センター
で開催されました
参加者は男女とも各24名で合計48名
でしたが
当日は男女各1名が体調不良等
で参加できなくなり
男女とも各23名 合計46名での開催となりました
始めに“コミュニケーションカード”を名刺代わりに
1分間の自己紹介タイムで参加者全員と
顔合わせをしましたが
なかなか席の移動がスムーズに行かず
中には席に座って
いざ会話へというところで
「席を移動してください~」
との無常の声が
運命を引き裂いた感もあったような?
それでも、参加者のみなさんは
熱心に会話をされていましたね~
その後グループごとに
浦戸産“牡蠣”を使っての
調理体験をしました
牡蠣汁 に 牡蠣バター
牡蠣のアヒージョ に
焼き牡蠣
と牡蠣づくし
時期ですから・・・
思っていたよりも
参加者のみなさんの役割分担が
上手にできていたかなと・・・
昼食は調理体験で作ったお料理と
アサヒ関連飲料での立食パーティ
午後はレクリェーションをしたり
島内散策をしました
フリータイムでは
連絡先を交換しているカップル?
もいたようです
みなさん また浦戸諸島に
来てくださいね~
2017年02月09日
「島コンin浦戸」開催間近!
平成29年2月11日(土)開催の
「島コンin浦戸」が近づいています

募集定員男女各15名程度でしたが
当初は男性の応募ばかりで
開催できるのか

といろいろな方に心配されました

ところが、何がどうなったのか
2月に入って
女性からの参加メールが来るは来るは
でビックリ

ご心配をいただきましたが
今回、15名以上の男女同数での開催となります

参加できなかった方
本当にごめんなさい
年齢層も男女とも丁度良い感じですよ
当日はいろいろな方と交流を深め
「島コンin浦戸」で出会った男女が
浦戸諸島で初デート

なんて夢が膨らんでいるところです

会場の準備も着々と進めています
といってもまだ看板だけですけど・・・
参加されるみなさん!
当日 塩竈桟橋 9:30発便 塩竈市営汽船

浦戸諸島行
お乗り遅れのないようにお願いします
このイベントは
アサヒグループホールディングス株式会社様に
特別協賛をいただいておりますので
飲料にアルコールも用意します
アルコールをお飲みになる方は
絶対 お車でのご来場はご遠慮ください
また、参加費はなるべくお釣りのないように
御協力いただくと 大変助かります
昼食のお問い合わせが多いのですが
立食パーティがありますので
お弁当の用意はよろしいかと
また グループ分けして 調理をしますので
心配な方はエプロンもあるといいかなと
それでは 参加されるみなさん
当日お待ちしております~
2017年01月16日
島コン開催!
それらの食材を調理しながら、いろんな人と出会いませんか?
調理以外にもレクリエーションもやります!
日 時:平成29年2月11日(土)
会 場:浦戸諸島開発総合センター(浦戸・野々島にて現地集合)
定 員:男女各15名程度
対 象:20~40代の独身男女
参加費:男性2,000円 女性1,000円
参加者お待ちしてます!
問い合わせ
TEL:022-369-2240